2018年03月12日
三島ヴァイオリンクラブ8th発表会

梅の香りが漂う季節に
なりましたね。
三島クラブは8年目を迎え、本日市内の音楽ホールにて、日頃の練習成果を発表しました。
難しい曲にも取り組み、
メンバー皆精一杯演奏しました。
次なる課題にチャレンジ!
新曲は何かな?楽しみ〜(^.^)
Posted by Sound Garden at
15:08
2017年11月29日
三島ヴァイオリンクラブの体験会ご案内

バイオリンを弾いてみよう!と題し、
10:30〜エブリワン長泉
15:45〜三島北上文化プラザ
で体験会を開きます。
詳細はお気軽に問い合わせくださいませ。
多くの方々のご参加をお待ちしております!
Posted by Sound Garden at
17:34
2017年11月29日
三島市民音楽祭に参加

三島ヴァイオリンクラブより
11月23日
三島市民音楽祭
みしま音楽の日の
オープニングアクトで
昨年に引き続き ラ・コルダJr.と演奏してきました。
満員御礼の観客の前で 元気一杯 堂々と弾いてきました!
Posted by Sound Garden at
17:31
2017年10月28日
長泉町文化祭に参加



2017.10.27
三島ヴァイオリンクラブからです。
今年も長泉町文化祭に参加しました!
曲目は
涙そうそう、
オクラホマミキサー 、
ドラえもんメドレー
編成もパートを分けて
子どもが第1バイオリン
大人が第2バイオリンなど、
アレンジに工夫を凝らしながら、
元気一杯に演奏してきました!
まだまだ今秋もイベント盛りだくさんに続きますよ〜!
Posted by Sound Garden at
08:09
2017年10月01日
三島ヴァイオリンクラブのイベント参加情報

〜三島ヴァイオリンクラブ講師からの案内〜
只今、秋の本番へ向けて 猛練習中です
出演予定
★バイオリンクラブ単独出演
10月22日 長泉町民文化祭
11月19日 北上文化プラザ祭り
☆ラ・コルダJr.との合同出演
11月5日 裾野市民芸術祭
11月12日 丘の上マーケット
11月23日 みしま音楽の日
12月2日 三島ウィメンズクラブ式典
どの本番も 元気いっぱいの音で演奏できるよう、今は ゆっくり細かく区切りながら 練習に取り組んでいます!
Posted by Sound Garden at
11:56
2017年07月22日
三島クラブのおさらい会


子どもメンバーにとって、待ちに待った夏休みに入りましたね!
三島ヴァイオリンクラブでは、
大人クラブ・こどもクラブそれぞれが今年前半の締めくくりとして 、四月から取り組んで練習している曲や、今までのレパートリーをおさらい会で披露しました。
どのメンバーも適度な緊張の中、
堂々と弾いてくれましたよ。
クラブに興味を持たれている方も聴きに来てくださって、メンバーの励みにもなりました♪
次は、秋の文化祭に向けて新しい曲へ挑戦します!
Posted by Sound Garden at
18:13
2017年05月22日
第47回 神戸まつりに参加


眩しい青空が広がる晴天に恵まれ、本日第47回神戸まつりが開催されました。
ハーバーランドスペースシアター会場では、ダンスや音楽など個性的なプログラムが登場し、
ヴァイオリンクラブ神戸メンバーは、トップバッターで
♪神戸市歌、♪サウンドオブミュージックの2曲を演奏発表しましたよ!
今回は、ヴァイオリンクラブが静岡で立ち上げた当初からのピアノ奏者による演奏音源を使用しての合奏でした。
遠隔ながら、神戸と静岡・三島がつながる第一歩となりました。
メンバーの演奏披露で、ほんの少しでも音楽の輪がつながることを願っています…
Posted by Sound Garden at
13:08
2017年05月22日
沼津交響楽団の定期演奏会のご案内

5月27日土曜日18:30から
沼津文化センター大ホールで行われます。
指揮は昨年と同じダイナミックな
小森康弘さん。
チャイコフスキーの
ヴァイオリンコンチェルトでは、
ソリストの山田香子さんが
エネルギッシュで素晴らしい演奏テクニックを披露してくれます。
山田さんは、地元の沼津出身、現在東京芸術大学大学院生。
メイン曲は、ドボルザーク交響曲第7番。
9番の新世界は有名ですが 、今回は難曲の7番に挑戦しています。
是非、聴きに来てくださいね!
多くの方々のご来場お待ちしております。
Posted by Sound Garden at
12:37
2017年04月03日
2017年04月02日
日本弦楽指導者協会の全国大会

全国のヴァイオリン仲間と一緒に ヘンデルのブーレ、アヴェヴェルムコルプス、うみ、狩人の合唱曲を演奏しました。
そして、全員合奏で 静岡に因んだ 茶つみ、富士山の演奏も盛り上がりました。
参加されたメンバーの皆さん、本日はお疲れさまでした!
また関係者の皆様もお世話になりました。
Posted by Sound Garden at
21:59